
壁付け手すりを少し変えて生まれた “ 玄関手すり ”
はな工房が手すりを初めて作ったのは壁付け手すり、
長年壁付け手すりのご依頼時、プラスして製作して
いたのが玄関手すりでした!
玄関手すりは他の手すりと違い、短くて扱いやすい。
また、短い分それだけ金額も安い。
だからこそ、少し自分風にアレンジしやすいんです。
お客様の理想の形、教えて下さい!

※クリックすると拡大できます!
〜価格〜
玄関手すりは、壁付け手すり【アールヌーボー手すり】【フラットバー手すり】【直線手すり】
をベースに作られています。
目安として、それぞれの種類をメーター計算してご参考下さい。

アールヌーボー手すり:1.5m迄 ¥42,000- (それ以降は1mあたり¥32,000-)
フラットバー手すり :1.5m迄 ¥33,000- (それ以降は1mあたり¥25,000-)
直線手すり :1.5m迄 ¥30,000- (それ以降は1mあたり¥22,000-)
※フラットバー手すりの玄関手摺仕様は、留め具加工費が必要な為、基本的に¥38,000-になります。
※【アール削減費】について:1.5m1本のみのご注文の場合は適用されません。
(アール削減費とは、標準で2アールついているアールを無しにする事です。)

〜オプション〜
基本的に、イメージをお聞かせ頂いてから御見積り致しますが、
例えば玄関フラットバー手摺の場合、上記写真(4つあるうちの一番左)のように、
壁付け手すりとは異なる留め具で製作致します。
(写真の玄関フラットバー手摺は、プラス¥5,000-)
材料の変更や上下フタ(アールありやアールなし)の特別加工、留め具の特殊加工等、
一度ご相談下さい。

どう言う風に注文するの?

基本的には壁手すりのメーター計算にて
価格を出します。そこにプラスの要素や
変更したい箇所があれば御見積り致します。
まずはお電話かメールを頂き、
イメージを御伝え下さい。
※玄関手すりは1.5mまでは同額となります。
予めお伝えしておきますが、
玄関手すりを取付ける下には十分な厚みの
下地をお入れ下さい。
最終的に左図の様なイメージをお渡し致します。
◆ フォーム、お電話にてお問合せ下さい ◆
施工例 ~お客さまの声~
計算の仕方

まずは壁付け手すり【アールヌーボー・フラットバー・直線】から基本となる手すりをお選び下さい。
1.5m迄は【アールヌーボー42,000円・フラットバー33,000円・直線30,000円】
1.5m以上はメーター計算になります。
上記のタイプと異なる仕様でも構いませんので、お客様のイメージをお聞かせ頂ければ、
オプション加工費として、プラス金額を御見積りさせて頂きます。
*オプション加工とは
【アール削減について】1.5m迄1本でのご注文の場合は適用されません。
【今迄製作した例】フラットバー手摺の玄関仕様留め具加工費・留め具ひし形加工費・
上下に球体の装飾プラス費・きつくぐるぐるしたアール加工費・
材料の細い、太い、厚い、幅等の変更等
上記以外でもイメージがあればご相談下さい。
*色について
基本色の黒半ツヤ消し色・白・アイボリー以外の場合はご相談下さい。
*配送について
玄関手すりは基本的にそれほど長い手すりでは無い為、発送は可能です。
極端に長いものは2mを超えると分割(印籠式で1本に見せる方法・フラットバーは不可)
配送になります。
配送金額の目安は、送料についての壁手摺をご覧下さい。

◆ フォーム、お電話にてお問合せ下さい ◆
玄関手摺のいろは

部材について
鉄の規格部材は沢山種類があります。
壁付け手すりで採用している材料は、日本住宅の間口を考えた
大きさやデザイン、握りやすさ等総合的に考えて
はな工房が思う一番良いものを選んでいます。
ですが、玄関手すりは階段とは違い有効幅の縛りが無い分、
太さはより握りやす部材等に変更する事も
方法の1つだと思います。
また、角パイプ等も面白いかもしれません。

デザインついて
はな工房で手すりをお求めのお客様は、
比較的シンプルなものをお好みの方が多いです。
シンプルだけど少しは装飾が欲しい、ここを変えたい等
シンプルの中でも色々とあるのが面白さの1つだと思います。
フルオーダーになってしまわないか?
と不安なお客様もおられると思いますが、
少しの変化では、それほどプラス料金は掛かりませんので、
一度ご相談下さい。

下地について
鉄製品は重量があります。
これは玄関手すりだけではありませんが、
やはり下地は厚いにこした事はありません。
ですが、玄関手すりは他の手すりと違い、
玄関からお家に上がったり降りたり、また留め具も基本的には
2カ所と、力が掛かる事多いです。
柱位置に留められれば良いですが、そうでない場合は
出来るだけ分厚く下地を入れて下さい。
よくあるご質問
*納品まではどのような流れですか
→ご相談からご注文、納品までの流れはコチラのページでご確認ください
*セミオーダーのデザインをすこしだけ変えたい
→できるかぎりご要望にお応えしたいと思っています。
追加料金が必要かも含めてご案内させていただきます。お気軽にご相談ください。
*強度は大丈夫ですか、外れたりグラグラしたりしませんか。
→しっかり下地を入れていただければ大丈夫です。
長い手すりやシンプルなものは強く揺らせば左右に振れることもありますが
振れることと不具合が出ること(外れたり)などは全く別問題です。
振れが気になる方はバットレスの取り付けをお勧めいたします。
詳しくはお問合せください。
*下地はどれ位の厚みを入れたらよいですか
→はな工房が推奨する下地は
【階段手摺】基本的に長さ40㎜のビスをうちます。
踏板の下にコンパネ12.5㎜以上入れると安心です。
また、ストリップ階段には補強の【バットレス加工】をオススメします。
【転落防止フェンス】基本的にフローリングや見切り材の上、壁は柱(105角)を狙って
留めますが、下地が無い場合は25㎜以上入れる事をオススメします。
また、壁に留められない場合180㎝を越えるフェンスにはバットレスをオススメします。
【壁付け手すり】25㎜以上(構造用合板やコンパネ2枚張り)
*色は他にも選べますか
→標準色は黒・アイボリー・白です。
それ以外の色もお選びいただけますが、別途調色料金と納期が数日プラスになります。
*採寸や取付工事もお願いできますか
→目安ですが、片道200km迄は価格を記載しております。
それ以上の地域はお見積り致します。詳しくはお問合せ下さい。
◆ フォーム、お電話にてお問合せ下さい ◆